SEOとSEM、皆さんは正しく理解しているでしょうか?知っているようで知らないことってありますよね。
どちらも検索に関わるマーケティング用語で、同じ意味に捉えられがちなのですが、実は違う意味を持っています。
今回は、似ているようで違うSEOとSEMの違いを説明したいと思います。しっかりとWEBマーケティングで成果を出すためにもそれぞれの違いや定義を明確にして、各々の状況に応じて最適な施策を打ち出しましょう。
SEOとSEMの定義
SEOとは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略で、検索結果の表示順位を向上させて流入数やコンバージョン数を増やすための施策を指します。
一方で、SEMとは「Search Engine Marketing(検索エンジンマーケティング)」の略で、検索エンジン上で行うマーケティングを総称したものです。
少し分かりにくいかもしれませんが、一言でいえば、SEOはSEMの一部です。
SEO、SEMについてもう少し詳しくご説明します。
まずSEOですが、検索エンジンで「特定キーワード」で検索した時、検索結果に自社のサイトが上位表示されるための手法になります。
SEO対策は、
・コンテンツを充実させる ・各検索エンジンにサイトマップを登録する ・質の良い被リンクを獲得する
などが一般的です。
SEMは、検索エンジン全般を活用して、見込み客を誘導して顧客を獲得しようとするマーケティング手法を指します。
具体的には、
・リスティング広告(検索連動型広告)の活用 ・検索結果に表示されるショッピング広告の活用 ・画像検索に掲載されやすくするための対策 ・LP(ランディングページ)を最適化する
などが含まれます。
SEO対策、SEMとも検索エンジンに関わりがありますが、それぞれ示すものが違ってきます。
SEOとSEMの具体例
検索エンジンの検索結果は検索されるキーワードのコンテキスト(文脈)によって内容が変化します。例えばGoogleで「オフィス 備品」と検索した場合には、下図の赤枠で示された「広告(ペイド)」と青枠で示された「自然検索(オーガニック)」の2種類の結果が出てきます。SEMとは、これら2つに対する施策全般のことを指しています。
そして、赤枠内の広告の仕組みの種類が、リスティング広告やショッピング広告です。
リスティング広告は、ご存知の通り広告ですので、お金をかければ上位に表示させることができます。つまり、SEO対策では検索順位を意図的に操作することはできませんが、リスティング広告は表示される順位をある程度コントロールすることができるというわけです。
リスティング広告はユーザーが検索したキーワードを元に広告を表示するため、ニーズ顕在ユーザーにターゲットを絞ることができる広告です。
例えば、上記のように「オフィス 備品」という検索ワードで検索したユーザーに対してオフィス備品の通販に関係のある広告を表示すれば、クリックしてくれる可能性が非常に高くなります。なぜなら、「オフィス 備品」という検索を行なっているユーザーは「備品を買いたい」というニーズが強いからです。
SEOとリスティング広告は両方活用すべき
SEMの代表的な施策であるリスティング広告とSEOは、その特徴を理解しつつ両方活用するのが良いでしょう。
なぜなら、リスティング広告は、お金をかければ上位に表示させることができるというコントロール性がありますし、比較的早く表示させることができるという点で即時性もあります。また、SEO ではリーチできない検索キーワードに対して掲載を行うことも可能です。
一方、SEOはコントロール性や即時性はないものの、検索結果のクリック率という点ではリスティング広告よりも高く(広告のクリック率は一般的に1~3%程度ですが、自然検索のクリック率はランキングによって1~20%と非常に高い傾向にあります)、お金がかからないという強みがあります。一度上位に掲載できてしまえば、無料で流入数を稼ぐことができます。
SEO対策は一般的に半年ぐらい時間をかけて行うものですが、ユーザーのニーズに合った情報を提供するように努力すれば、それ以上の対価が得られるでしょう。
SEO対策は地道に行いつつ、すぐに結果を出したい時などはリスティング広告を実施してバランスを取りながら活用することをおすすめします。
SEOとSEMの違いまとめ
SEOとSEMについてご理解いただけたでしょうか?
マーケティングはその時々によって、様々な施策を組み合わせて行う必要があります。それぞれの特徴と費用対効果を意識して、ぜひ参考にしてみてくださいね。