【広告運用者必見】ROASとは?ROI・CPAとの違いや目標値の出し方も解説

【広告運用者必見】ROASとは?ROI・CPAとの違いや目標値を解説

広告の費用対効果を測るために使われる「ROAS」という指標。聞いたことはあるけれど、ROIやCPAといった様々な指標と混同されている方も少なくないのではないでしょうか。

今回は、ROASについて詳しくご説明したいと思います。

ROASとは?

ROAS(ロアス)とは「Return On Advertising Spend」のことで、広告経由で発生した売上を広告費用で割った数値で、広告の費用対効果を表します。

ROASの計算方法

ROAS = 売上金額 ÷ 広告費用 × 100 (%)

で求めることができます。

いくつか具体的な計算例を見てみましょう。

ROASの計算例1

Q:100万円の広告費用を投じ、広告によって1,000万円の売上があった場合

A:1,000万円(売上)÷ 100万円(費用)× 100 = 1,000%

ROASの計算例2

Q:1,000万円の広告費用を使い、100万円しか売上がなかった場合

A:100万円(売上)÷ 1,000万円(費用)× 100 = 10%

先ほどもご説明したようにROASは、広告が売り上げにどれだけ貢献したかを測定することができる指標です。つまりROASが高いほど、広告から得られた売り上げが高いということになります。「ROASの高い広告に対する予算を増加させる」といった、広告効果を最大化するための施策に活用することが可能でしょう。

ROASの重要性

広告を出稿したら、結果を測定して効果を可視化することが重要ですが、このときに活用するのがROASです。ROASを使うことで広告費あたりの売上割合を把握できるようになるので、売上が重要視されるECサイトのプロモーションにおいてよく使われる指標です。

また、実際に投資した広告費が売上につながっているか可視化することで、広告効果を最大化するための改善点を見つけることができます。

例えば、ROASが低いという結果が出た場合、売上を増加させるか、広告費を抑える必要があります。そのために、クリエイティブの見直し、広告を配信するプラットフォームの見直し、予算の見直しなど具体的な対策を考えることができるのです

ROASを活用して費用対効果を導き出すことは、広告の効果を上げる対策をとるときに重要な役割を果たします。売上や費用は常に変化しますので、できるだけリアルタイムで把握することが重要です。

ROASとROIの違い

ROASと合わせて、投資に対しての効果指標として使われるものに ROI(Return On Investment)があります。ROASは売上ベース、ROIは利益ベースで算出されます。

ROIについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。

ROI(Return on Investment)とは

2019.01.11
ROIの計算式

ROI = 広告経由の利益 ÷ 広告費用 × 100(%)

となります。

こちらも具体例を見てみましょう。

ROIの計算例

Q:50万円の広告費用を投じ、そこから得られた売上のうち、利益が70万円だった場合

A:70万円(利益)÷ 50万円(費用)× 100 = 140%

となります。

ROAS単体では、広告費用に対する売り上げだけを測定することになります。つまり、売り上げは高いが利益はマイナスになっているという可能性もあります。ROIを活用することで、広告費用に対する利益もチェックするようにしましょう。

ROASとCPAの違い

CPAとROAS 違い

引用:https://eczine.jp/article/detail/4915

広告費を使ってネットショップの販促をする際に使われる代表的な成果指標が「CPA」と「ROAS」になりますが、どういう違いがあるのか比較してみます。

ROASはCPAとしばしば混同されますが、CPAが「コンバージョン1件あたりの獲得単価(単位は円)」のことを表すのに対し、 ROASは「広告費1円あたりの売上割合」を表すので違った指標です。

ユーザーがカートに入れる金額が全員同じ場合はCPA、ユーザーごとに異なる場合はROASでの計測が適しています。

単品通販はCPA、多品目通販はROASが基本ですが、単品通販でもキャンペーン・セールや定期購入によって金額が変動する場合は、CPAよりROAS計測の方が向いているでしょう。

CPAの計算式

CPA = 広告費 ÷ コンバージョン(購入)数

となります。

こちらも具体例を見ていきます。

CPAの計算例1

Q:200万円の広告費用を投じ、そこから1000件のコンバージョンが得られた場合

A:200万円(費用)÷ 1000件(コンバージョン数) = 2000円

となります。

複数の広告を運用している場合に、どちらの広告が費用対効果が高いのかを判断できる指標がCPAです。しかしCPAが高くても、コンバージョン数が少ないことが理由といったケースもあるため、状況に応じて柔軟に判断する必要があります。

ROASの目標値の決め方

ROASを使う場合、闇雲に測定するわけではなく目標を定める必要があります。今回は、よく使われるROASの目標値の設定方法をご紹介します。

ROASの目標値

目標ROAS = 平均顧客単価 ÷ 粗利 × 100(%)

で求めることができます。

粗利は「平均顧客単価 – 平均原価」で求めるのが一般的です。

ROASの目標値の例を見てみましょう。

ROASの目標値の例

Q:平均顧客単価1万円、平均原価3,000円、粗利の50%を広告費、残り50%を利益にしたい場合

A:目標ROAS 285% = 10,000 ÷ 3,500 × 100

今回は、よく使われるROASの目標設定方法になりますので、ビジネスのミッション達成に最も適した指標を正しく見定めてください。

ROASのまとめ

ROASについてご理解いただけたでしょうか?

ROASだけでなく、ROIやCPAという言葉も出てきましたが、費用対効果の計測、改善のためには求めたい結果に応じて指標を変更する必要があります。多数存在する指標をうまく活用して、広告効果を最大化しましょう。