資産運用のAI投資サービス4選(ウェルスナビ、THEO、楽ラップ、ロボ貯蓄)

資産運用のAI投資サービス4選-2

企業の退職金は年々減少しており、厚生労働省によって現在40歳の人の退職金は平均1,000万円を切るというデータも出されています。
年金も、賦課方式や人口ピラミッドの変化を理由に受給水準は減少しつづけ、20年後には年金受給額が約2割減額になると考えられています。おまけに預金に関しても、インフレの影響で金利はほぼ0%です。
現在きちんと働いて年金を納めているからといって、老後豊かに暮らせるという保証は全くありません。だからこそ現役時代から資産運用をおこなって将来に備えておくことが大切となってきます。
そこで今回は資産運用を効率化させる、資産運用自動化サービスを4つご紹介していきたいと思います。

WealthNavi(ウェルスナビ)

ウェルスナビ

ウェルスナビは「投資一任型のロボアドバイザー」です。AIが最適なポートフォリオを作成し、実際の運用まで行ってくれるという仕組みです。つまり、お金さえ預ければあとは何もしなくてもいいということです。業界での実績も高く、ロボアドバイザー業界では大手と呼ばれています。

  • 基本情報
    ・実績
    ウェルスナビの年率平均利回りはドル建てで3.46~3.98%、円建てで2.14~2.66%(いずれも2020年4月末時点)となっています。・手数料
    投資信託などと比べて年率1%(最小で0.5%)と設定されています。 また、長期割の適用により、預かり資産額が200万円以上なら運用開始から2.5年目以降の手数料は0.90%になります。

    ・最低投資額
    ウェルスナビの最低投資額は10万円に設定されており、投資初心者にとってこの10万という数字は少しハードルが高いかもしれません。この点ではあとで紹介するTHEOのほうが始めやすくなっています。

  • 特徴
    ・ポートフォリオ作成
    まずAIが自分に適したポートフォリオを作成するために、いくつかの質問に答える必要があります。その質問への回答によって5段階の「リスク許容度」というのが設定され(1よりも5のほうがハイリスク・ハイリターン)それを基準に最適なポートフォリオを作成してくれます。・便利な入金方法
    ウェルスナビの入金方法は2種類あります。1つ目は「銀行振込」、そしてもう1つが「クイック入金」です。クイック入金とは休日や銀行の営業時間外でもウェルスナビ指定の銀行に手数料無料で入金できるという仕組みです。みずほ銀行や三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行などメガバンクも指定銀行として登録されています。

    ・長期投資
    いくら有能なAIが運用しているとはいえ、投資を行っている以上は一時的な元本割れというのもあり得ます。よくあるのが短期的に元本割れしたからすぐにやめてしまったという人です。あくまで長期的な運用を目的としてコツコツためていくスタイルを忘れないようにしてください。

THEO(テオ)

THEO(テオ)
若い年代層からの支持率が高いのがこちらのTHEO(テオ)です。口座開設後に入金したら、あとは一人一人にあった資産運用方針に基づいて、プロとAIに全てお任せできます。そのため、投資未経験の方でも安心して利用することができます。利用ユーザー約7万人のうち80%が投資未経験者、92%が解約せずに長期運用しているという実績を誇っています。

  • 基本情報
    ・実績
    THEOの年率利回りは、最も運用実績の高かったプランで4.27%、最も運用実績が低かったプランで0.86%となっています。(どちらも円建て、2020年8月末時点)・最低投資額
    THEOの最も大きなメリットといえば最低投資額の低さです。THEOはよくウェルスナビと比べられますが、ウェルスナビの最低投資額が10万円であるのに対し、THEOは1万円からの投資が可能です。

    ・手数料
    THEO独自の手数料体系により、積立や出金実績などの利用状況に応じて、0.65%~1.00%(税別・年率)となります。 また、利用状況によっては手数料が最大35%オフになるケースもあるそうです。

  • 特徴
    ・プロによるサポート
    THEOのサービスを提供する株式会社お金のデザインは、京都大学や首都大学東京の教授である加藤康之氏が所長を勤めており、業界でも屈指のプロフェッショナル集団が資産運用をサポートしてくれます。投資未経験者に人気なのは、プロによる手厚いサポートも理由の一つです。・投資ETFの多さ
    投資ETFとは、株式市場に上場している投資信託で、投資対象の一つです。個別の企業に投資するケースと比較して、費用が安く、選択肢が豊富なことが特徴です。ウェルスナビの投資ETFが7種類であるのに対し、THEOの投資ETFは30種類以上です。THEOの投資対象は、世界86カ国の国・地域にわたり、最終的な投資対象は11,000銘柄以上になります。

楽ラップ

楽ラップ

引用:https://wrap.rakuten-sec.co.jp

楽ラップとは、楽天証券が提供する投資一任型の資産運用サービスです。一人ひとりの資産運用に対する考え方に沿った運用方針に基づいて、銘柄選びや売買・管理をすべて任せるラップサービスという形態をとっています。

  • 基本情報
    ・実績
    楽ラップはリスクとリターンの程度によって運用コースが9パターンに分かれています。最も運用実績が高いプランで年率利回りが6.84%、最も運用実績が低いプランで年率利回りが2.19%となっています。・最低投資額
    ウェルスナビと同様、最低投資額は10万円に設定されています。

    ・手数料
    楽ラップの最も大きなメリットは、他社と比較して手数料が低い点です。ウェルスナビやTHEOは預かり資産が3000万円になるまで最低1.0%の手数料がかかるのに対し、楽ラップは最大年率0.99%なので、手数料を比較的抑えることができます。

  • 特徴
    ・Finatext社が診断ツールを開発
    楽ラップの使用する診断ツールは、東大出身者によって設立されたベンチャー企業のFinatext社と共同で開発されています。Finatext社は2015年開催のFintechのコンテストで優勝するなど実績のある企業なので、正確なポートフォリオ作成が期待できます。・投資信託が対象
    ウェルスナビやTHEOなど、ロボアドバイザーのサービスはETFを対象とするものがほとんどです。一方で楽ラップは投資信託を対象としています。基本的な仕組みは変わりませんが、ETFよりも投資信託の方が商品数や種類が多いので、幅広い選択肢から投資先を選ぶことができます。

    ・すぐに解約ができない
    契約が1年ごとに自動更新される仕組みをとっており、契約から1年間は解約することができません。2年目以降も契約は自動更新となるので、解約する場合にはいつ解約を行えば良いのか事前に確認しておく必要があります。

ロボ貯蓄

ロボ貯

「つみたてロボ貯蓄」とは、海外投資信託、海外事業開発会社、株を毎月買い付け、分配金や配当がもらえる資産運用サービスです。ワンタップバイの「積み株」から名称が変更され、「積み立てロボ貯蓄(ロボ貯)」となりました。

  • 基本情報
    ・実績
    ロボ貯蓄は運用プランが「高分配・高配当コース」と「積み株コース」に分かれています。
    「高分配・高配当コース」では2.25%〜8.81%の年率利回り、「積み株コース」では具体的な利回りは記載されていませんが、投資先が優良株のみなので長期的に安定感のある運用を行うことができます。・最低投資額
    高分配・高配当コースの最低投資額は3万円、積み株コースでは1,000円以上1,000円単位で購入が可能です。

    ・手数料
    取引手数料は基準価格に0.5%となっています。また、為替手数料は為替レートに片道35銭が加算されます。

  • 特徴
    ・2パターンの運用方法
    上述の通り、ロボ貯蓄の運用プランは「高分配・高配当コース」と「積み株コース」に分かれています。
    高分配・高配当コースは、ETF(上場投資信託)やBDC(アメリカの未上場ベンチャーへの投資)によって高配当な海外信託商品の銘柄を買い付け、利益を出すという仕組みです。名前の通りハイリスクなので、投資に関する知識のある人におすすめのプランです。
    積み株コースはマクドナルド・Apple・NIKE・GAFAなど、米国優良株の中から好きな株に積立することができます。長期的にコツコツと積み立てていきたい人におすすめのプランです。・銘柄選択や売却は手動
    ウェルスナビやTHEOのようにAIが自動でポートフォリオを作成してくれる、「投資一任型のロボアドバイザー」なのかと感じてしまいますが、実際はそうではありません。銘柄選択・売却は手動で行う必要があるので投資未経験で投資についての知識がない人向けではありません。あくまでリスクのある投資だということを念頭に置くことが大切です。

資産運用のAI投資サービスのまとめ

いかがだったでしょうか。
投資対象や手数料など、サービスによって特徴は様々ですので、この記事を参考に自分にあった資産運用サービスを選んでみてください。
未来のためにも、今から資産運用を始めてみてはいかがでしょうか?