マーケティングリサーチとは?手順や事例も解説

マーケティングリサーチとは?手順や事例も解説

「売りたい商品があるのに、思うように結果が出ない」という悩みを持つ人は少なくないと思います。

商品のターゲットが曖昧なままマーケティングを行っても効果が出ないのは当然です。

そんな時に活用するのが「マーケティングリサーチ」です。

今回はマーケティングリサーチのメリットや手順、活用事例とともにマーケティングリサーチの手法についてご紹介したいと思います。

マーケティングリサーチとは?

マーケティングリサーチとは

引用:https://www.macromill.com/marketing_research/know.html

マーケティングリサーチとは、商品やサービスのマーケティングをおこなうために、市場のニーズを調査することです。企業のマーケティング課題に対する有効な意思決定をサポートするための科学的に調査を行います。一方で顧客の視点から見ると商品サービスに対する意見を企業に届けることができるものであるとも言えます。
マーケティングリサーチは大きく以下の二つに分けることができます。

  • 定量調査
    主に、市場実態を把握すること、仮説を検証することを目的に行われ、商品コンセプトのアイデアスクリーニング、価格の妥当性など、様々なステップで実施されます。調査結果が数字として現れるので説得力があり、多くのサンプルを短期間で回収できます。定量検査には以下のようなものがあります。
  • 定性調査
    数値化できないデータを収集・分析する調査を定性調査といいます。主に、どう感じたかやなぜそのような行動をとるのかなど、定量調査では見えにくい心の動きや、行動の理由を探ることを目的に行われます。調査対象者の生の声で本音が聞きやすく、企業の担当者が想定していなかった新しい発見や、調査対象者の深層心理が発見できることもあります。 定性調査には以下のようなものがあります。

マーケティングリサーチのメリット

先ほど述べたようにマーケティングリサーチには企業と顧客の双方にメリットがあります。

  • 企業は顧客に好まれる商品を提供できる
    まず企業側は顧客視点に寄り添うことで、顧客に好まれる商品の開発・提供ができ、無駄なコストの少ない効率的な企業活動につながります。顧客がより多くの企業の商品やサービスを受け取るためには、企業が消費者にとって好ましい商品やサービスを提供する他にありません。これは事業リスクの軽減にも繋がります。
  • 顧客はより良い商品を受け取れる
    企業が商品やサービスをより顧客にとって良いものに改善することで、顧客はより良い商品やサービスを受け取れます。マーケティングリサーチを行うことは企業だけではなくて、顧客にとっても良いことがあります。

マーケティングリサーチの手法

マーケティングリサーチの主な手法を、「定量調査」と「定性調査」に分けてご紹介します。

定量調査

  • 消費者パネル調査
    同じ調査対象者にバーコードスキャナーを貸与し、購入した商品を記録し続けてもらう調査です。「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「いくらで」「いくつ」買ったのかといったデータを収集・分析することで、消費者の購買行動を詳細に捉え、消費者ニーズ分析やセグメンテーション、施策実施後の評価などに活用できます。最近では、ユーザーのレシートを収集して同様の調査を行うケースもあります。
  • 小売店パネル調査
    同じ調査対象店舗からPOSデータ(商品の販売データ)を収集し続ける調査です。「いつ」「どこで」「どのような店舗(業態)で」「何が」「いくらで」販売されたのかといったデータを収集・分析することで、店頭での販売実態を捉え、市場規模やシェア動向の監査や、店頭プロモーションの施策立案などに活用することができます。
  • インターネット調査
    調査対象者にインターネット上の調査フォームで回答してもらうアンケート調査です。コストが安く、短期間で調査が完了し、比較的手軽に実施できるメリットがあります。
  • 郵送調査
    調査票を調査対象者に郵送し、回答記入して返送してもらう形式のアンケート調査です。インターネットの普及率が比較的低い高齢層を含め、幅広い属性の人からデータを集めることができます。
  • 訪問調査
    調査員がアンケート用紙を持参して調査対象者の自宅を訪問して行うアンケート調査です。訪問調査には、調査員がその場で質問して回答を記入する面接法と、一定期間後にあらためて訪問し、調査対象者自身が記入した調査票を回収する留置き法があります。
  • ホームユーステスト
    試用品を調査対象者に送付し、一定期間試用してもらった後に、使用感や感想などをアンケートで回答してもらう調査です。日用雑貨など、実際に普段の生活で使用する環境で試用・評価してもらうことが可能です。
  • 会場テスト
    クライアント企業内や外部会議室など、事前に準備された会場に調査対象者を集めて行うアンケート調査です。商品の試用条件(調味料であれば、どのくらいの量をかけるか、など)をコントロールした環境で評価をしてもらうことが可能なため、新商品の評価などに利用されます。また、放映前の広告クリエイティブの評価など、秘匿性の高いものを扱う場合にも利用されます。

定性調査

  • デプスインタビュー
    インタビュアーと調査対象者が1対1でインタビューを行う調査です。調査対象者の心を開き、個人的な体験や心の内を深く聞き込む場合に向いています。
  • グループインタビュー
    数人の調査対象者を集め、座談会形式でインタビューを行う調査です。参加者同士が会話の中で刺激し合うことで発想が広がり、議論が深まることや一度で複数のデータを集められることがメリットです。
  • MROC調査
    一定の共通点を持つユーザーを集めてディスカッションを行わせる手法です。ユーザー同士の会話を通して対象に対する意識調査を図ることができます。一般的には会場で行われますが、オンライン上で実施することも可能です。
  • ソーシャルリスニング
    SNS上でユーザーの声を集める手法です。企業側からユーザーへアプローチをかけないのがこの手法の特徴で、バイアスの影響を受けない自然な意見を収集することが可能です。

マーケティングリサーチの手順

マーケティングリサーチは「企画」「設計」「実施・調査」「分析」「レポート作成」「提案」の6段階に分かれています。以下では、それぞれの手順について解説していきます。

  1. 企画
    まず自社が解決したい課題を明確にし、目的を定めます。
    課題の明確化が済んだら次に仮説を立てます。この時立てる仮説によって調査項目や調査結果など、リサーチの質が変わってくるので、なんとなくで決めるのではなく慎重に選定するようにしましょう。
  2. 設計マーケティングリサーチマーケティングリサーチにはその目的によって多くの手法と選択肢があるので、それらの中から適切な選択を取ります。「調査手法」「対象の条件」「調査項目」の3つのポイントを抑えておきましょう。
  3. 実施・調査
    先ほど設定した調査方法をユーザーに対して実施します。
  4. 分析
    初めに定めた目的を達成するために、得られたデータの分析を行います。
    集計方法は主に単純集計とクロス集計があります。
    単純集計とは、各設問別に回答数を集計する方法です。

    アンケート単純集計

    引用:https://www.intage.co.jp/glossary/403/

    クロス集計とは複数の項目を縦と横にかけ合わせて集計する方法を指します。設問に対して性別、年齢などの情報をかけ合わせて集計します。

    クロス集計

    引用:https://www.intage.co.jp/glossary/403/

    <マーケター必見!>クラスター分析とは?

    2019.11.15
  5. レポート作成
    分析したものを、グラフを使ってレポートとして作成しましょう。
  6. 提案
    最後に本来のマーケティングリサーチの目的に対し達成できたのか、一連の流れに反省すべきところがあるのかどうかを検討し、次に自社がとるべき行動を提案して終わりです。
    次の改善につながるように、できるだけ具体的な提案を心がけましょう。

マーケティングリサーチ事例

アサヒビール


○調査目的
・ノンアルコールビールの飲用状況、ニーズの把握
・競合ブランドのイメージ測定
・複数の試作品、パッケージ案からの採用案選定
○調査手法
インターネット調査、グループインタビュー、モニター調査
のべ5000人以上を対象に調査し、ノンアルコールビールに対して、カロリーゼロといった機能性よりもビールに近い味を求めている人が多いことを突き止め、味に絞った新商品開発を進めました。味だけでなくパッケージ決定にもマーケティング・リサーチを徹底した結果、「ドライゼロ」はノンアルコールビール市場のシェア24%を超える大ヒットとなりました。

ディップ株式会社

○調査目的
・事業案を収集
・マーケティング課題の検証
・コンテンツ制作の素材作成
○調査手法
インターネット調査
人材サービスを手がけるディップ株式会社では、事業案やコンテンツの作成においてマーケティング・リサーチを活用しました。独自の調査をし、その結果をプレスリリースや自社コンテンツで発表し、メディアでの記事化やSNSでのシェアによって被リンクを獲得し、検索順位を上げる狙いです。これまでに発表した調査のうち95本も記事化され、SNSでのシェアも増加しました。

大手食器メーカー

○調査目的
・新規商品の開発
・顧客視点でのデザイン案の収集
○調査手法
グループインタビュー
今回紹介する大手食器メーカーでは「次に買うとしたらどんなお皿が良いか」をテーマに主婦5人にグループインタビューが実施されました。参加者の最終的な意見は「これまでとは違う、お洒落でかっこいい黒い四角いお皿」に収束しました。
しかし、このインタビューのお礼として参加者に食器のサンプルを持ち帰ってもらったのですが、実際に参加者全員が持ち帰ったのは「白い丸いお皿」でした。
顧客視点の実際の行動とお客様の声の違いが現れた例としてあげることができます。

マーケティングリサーチおすすめ事業社

最後に、マーケティングリサーチを事業として行っているおすすめ企業をご紹介します。

株式会社インテージリサーチ

インテージ
インテージは上記でご紹介した郵送・訪問・ネット調査から海外調査まで様々な調査に対応するマーケティングリサーチサービスを提供している企業です。特に、競合企業の参入が難しい小売の販売情報や購買履歴の調査に長けており、そのデータの信頼性が高く評価されています。

マクロミル

マクロミルマクロミルは日本で2000社以上の取引実績を持つ、国内有数のリサーチ企業です。従来のネットリサーチだけでなく、アクセスログやデータベースをもとにしたテクノロジーを活用するリサーチまで広範囲に対応しています。
さらに、「Quick-CROSS」という無料集計ソフトの提供も行っています。

クロスマーケティング

クロスマーケティングクロスマーケティングは、国内最大規模のアンケートモニターを保有するリサーチ企業です。属性に応じた種類豊富なアンケートモニターが整理されているため、多彩なネットリサーチが可能です。
また、ネットユーザーから無作為にデータを取得する「RDIT」というサービスも提供しています。

マーケティングリサーチのまとめ

顧客の声を直接取り入れることのできるマーケティング・リサーチを上手く活用し、顧客のニーズや心の動きなどを知ることでマーケティング課題を解決しましょう。